支払い滞納、突然届いた督促状!それ支払う必要ないかも!
クレジットカードやカードローンで支払いが延滞したまま、ある日から請求がなくなってしまったのだが・・・?
なのに何年も経過していたのが、突然やってきた督促状・・・
これ、ある期間を過ぎていれば支払う必要がないかも・・・?
クレジットカードやカードローンの時効
クレジットカードやカードローンの支払いが時効になるケースについて説明します。
時効の期間
クレジットカード: 通常、支払いの時効は5年です。
カードローン: こちらも通常5年です。
時効の成立条件
最後の支払いからの期間: 最後の支払いまたは請求から5年が経過すること。
債権者による行動がないこと: 債権者が裁判所に訴えるなどの法的手段を取らないこと。
債務者が時効を主張すること: 時効の援用が必要です。
これは債務者が「時効を迎えた」と主張することを意味します。
時効の中断
注)以下の行動により時効が中断され、再びゼロから開始されます。
部分的な支払い: 一部でも支払うと時効が中断します。
債務承認: 例えば「もう少し待って欲しい」といった発言をした場合。
裁判所への訴え: 債権者が法的措置を取った場合。
督促状を受取った日が、5年以上経過していることを確認します.
これを詳しく説明します。
消滅時効の援用
法律で定められた一定期間が経過した場合に,借金を消滅させる事ができます。
ただし、一定期間が経過すれば自然に借金が消滅するわけではく、債権者に対し「時効により借金は消滅しています。」という意思表示をしなければなりません。これを時効の援用といいます。
「時効の援用は数十万~数百万の借金をゼロにするとても重要なお手続きです。」
時効の援用書類の作成について説明します。
書類の内容
- 宛先: 債権者の名前と住所(督促状にある問い合わせ先もしくは担当部署)
差出人: あなたの名前と住所
タイトル: 「時効援用通知書」 - 本文:
●支払いの詳細(契約番号、金額など)
●時効期間が経過した旨
●時効を援用する意思 - 日付
- 署名
作成のポイント
- 正確な情報: 契約番号や金額を正確に記載する。
- 明確な意思表示: 時効を援用する意思をはっきりと示す。
- 証拠保全: 内容証明郵便で送付し、送付記録を保存する。
内容証明書の書き方にも注意が必要です・
内容証明は1ページあたりの文字数・行数の瀬尾源があります
内容証明郵便は字数・行数に制限があって、横書きの場合、1行26字以内で一枚に20行以内、あるいは1行13字以内で一枚に40行以内で書くことになっています。
縦書きの場合は、1行20字以内で1枚26行以内となっています。
消滅時効援用通知書 令和〇年〇月〇日 (自分の住所)東京都〇〇区○○1-1-1 (自分の名前)□□ □□ ㊞ (生年月日)昭和 年 月 日生
前略、私は、以下のとおり、貴社(個人の場合は貴殿など)に通知いたします。 貴社は、私に対して会員番号〇〇〇〇〇の契約に基づく 従って貴社の私に対する債権については、消滅時効が完成 そこで私は貴社に対して本書面をもって消滅時効援用の よって、私は貴社に対して何らの債務も負担するものでは 本書に対する異議がありましたら、2週間以内に書面にて 草々 |
以上のような文面で3通の持内容証明を制作し封筒に宛名(送って来た債権者名・住所を)記載した封筒と取り扱い局にて送付します。
くれぐれも1行20文字以内ということをお忘れなく!
20文字を超えた場合、局で削除し何文字に削除、何文字追記など修正を求められます。
修正した文章が文として成立しなければ、書き直しとなり2度手間になりますから注意が必要です。
3通の書類は、債権者、郵便局、自分の控え賭して採用されます。
内容証明を発送したなら債権者からの、回答を待ちましょう。
自身での制作手続きが不安な方は当職が代行いたしますので下記にて「時効の援用の件で」とご連絡下さい。