国際結婚って日本はどれくらい?

国際結婚

日本の国際結婚は、どこの国が多いのか?

アンケートだとしたら、あなたはどこの国とのカップルが多いと思いますか?

国際結婚画像

一時期は、韓国が多いと言われてきました。
当時韓国経済よりも圧倒的に日本の経済が発展し、韓国からの出稼ぎが多くなりました。
またそれに伴い、費用対効果が大きいと韓国クラブなどが多くなり、日本男性と韓国人女性のカップルが多く誕生しました。

その中には、短期旅行ビザで入国し夜の世界で働く韓国人女性(オーバースティ)も増えビザ発給が少しずつ厳しくなりました。

国際結婚は外国人妻、中国が台頭している

しかし、現在では韓国よりも中国が発展し価格差が縮まったこともあり国際結婚も変動しています。

現在日本の夜のビジネスも中国、フィリピンが多くその他の国のクラブも増えていました。
しかしコロナが流行して、経営資金的な問題から弱小店は淘汰され、これから変化が起きることが予想されます。

有名著名人の国際結婚などで多いように感じられる方も多いと思いますが、やはり、出会いの場がなければ国際結婚も少なくなり、現在はかなり減っています。

2021年 総数 34,393人(全結婚総数の4.8%)

内訳
※厚生労働省 夫婦の国籍別に見た婚姻件数の年次推移より

日本人夫×外国人妻 26,747人
外国人夫×日本人妻  7,646人

日本人が男性の場合、外国人女性の国籍はどの国が多いですか?

中国・・・・4,723人(31.7%)
フィリピン・3,666人(24.6%)
韓国・・・・1,678人(11.3%)
タイ・・・・・986人 (6.6%)
その他・・・3,235人(20.8%)

日本人が女性の場合、外国人男性の国籍はどの国が多いですか?

韓国・・・・1,764人(25.2%)
アメリカ・・・989人(14.1%)
中国・・・・・917人(13.1%)
ブラジル・・・332人 (4.7%)
その他・・・ 2,357人(33.6%)

韓国という国は現在でも男尊女卑傾向が強く、また年齢が上の人が偉いという考え方が多いため日本人女性が韓国人男性と結婚した場合、姑の偏見や男性のパワハラが多く見受けられます。

また、フィリピン女性と日本人男性の場合フィリピン人は余裕のある人がない人の面倒を見るのは当たり前という考え方があり、キリスト教の国であるにも関わらず割りとあっさり離婚する傾向があります。

フィリピン人は、家族構成が多く子供も多い国なので結婚した女性家族が貧しかった場合、その支援を男性に求めることが多いので結婚する前に良く確認することも必要でしょう。

 

大阪府吹田市の行政書士おおまえ事務所